2012年3月26日月曜日

ブログもお引越し

とうとう卒業式まで1日となりました。

私たち糸島空き家プロジェクトも、修士2年のメンバーが卒業です。
私も来月からは神戸で働くことになりました。

糸島空き家プロジェクトを応援してくださった皆さん、
ブログを見てくださった皆さん、
ありがとうございました。

ブログもちょうど一年で容量がいっぱいになったので、お引越しです。
今後は下記のアドレスでブログを書きます。

糸島空き家プロジェクト日記2
http://itoya2012.blogspot.jp/ 


これからも糸島空き家プロジェクトをよろしくお願いします。
(中川)

2012年3月14日水曜日

トウキョウ建築コレクション2012!

先日、Twitterで報告しましたが、全国の建築学生を対象とした修士論文、修士設計、修士学生によるプロジェクト展「トウキョウ建築コレクション2012」に出展しました!

場所は東京、代官山のヒルサイドテラスです。
トウキョウ建築コレクション2012:http://www.tkc-net.org/

私は糸島空き家プロジェクトをプロジェクト点に出展し、トークセッションに選出していただきました。
全国から20ほどのプロジェクトがあつまり、コメンテーターの方と色々な話をしました。

コメンテーターの方は三井不動産レジデンシャルの川路さんと、ブルースタジオの大島さんでした。
お二人からは、家賃や資産価値以外の部分でどうやってオーナーさんにメリットを感じてもらうのかが重要な課題だと教えていただきました。
たとえば、感謝状を渡したり、イベントに毎回お呼びして、地域と学生の交流の様子を実感してもらうだけでも、オーナーの幸せにつながるかもしれない。お金じゃなくて、幸せを与えることが必要だとのことでした。

糸島は東京のように家賃も高くないし、需要もそこまで大きくない。でも、地方都市だからこそ、地域のネットワークや自分が生まれ育ったまちへの誇りがある。そんな地方都市でプロジェクトを進める工夫を教えていただきました。



自分たちの他にも、空き家を学生の手で改修したプロジェクトがいくつか。
彼らとも情報交換しながら、参考にさせていただきたいと思います。


今回わざわざ東京まで模型を運んで、出展した目的はただ一つ。自分たちのプロジェクトを、糸島の魅力を、少しでも多くの東京の人たちに知っていただきたかったからです。
そして、多くの人に糸島に訪れてもらえばと思います。

なお、この展覧会は本として出版される予定ですので、ぜひ見てみて下さい。(中川)

2012年3月8日木曜日

ついにこの日が来ました!いよいよ「入居」です

3月29日、とうとうこの日が来ました。
糸家に入居者の福井くんが住む日が来ました!
私たちの活動はこの日のためにあったと言っても過言ではありません。


まずは、引っ越しの荷物が来る前に、完成した糸家の紹介を。
いざ、糸家のビフォーアフターをご覧あれーー

ちゃんちゃんちゃらららーちゃらららーらーー(ビフォーアフターと言えば、この曲)



元々薬局だった店舗部分を、

天井、床、壁を撤去し、漆喰塗の開放的な空間としました。
ここが「まちの縁側」となって地域の人たちのよりどころになればいいなと思ってつくりました。

さらに、奥の続き間だったところは、

 間仕切り壁を設置して、二つの個室に分けました。
壁を本棚にして、防音効果も高めています。

床に貼ってあるフローリングは、まさしくみんなで間伐した糸島の杉です。

さらに、一人暮らしに過剰だった洋室の押し入れは、、、

なんということでしょう!
水色のクールな書斎になりました。


奥の和室も、

白くて明るい、モダンな和室に。
余分な押し入れはベッドへと変更しました。

北側の暗かったダイニングキッチンも、

 なんということでしょう!!
白くて明るいダイニングにオレンジのキッチンが映えます!

狭くて使いにくいトイレは、、
 車いすでも対応できる広くて明るいトイレに。

昭和レトロなお風呂は、、
間伐材のヒノキが香るお風呂へと変身しました。

暗かった廊下も、明るい清潔感が奥へと人をいざないます。

外観はこのように。



壁には、店舗部分のフローリングを再利用して、大きく「3」と書きました。

全体はこんな感じ。

左端が15畳の土間、コミュニティスペース「まちの縁側」です。
奥の住居部分には南側に洋室と和室。北側に風呂トイレとダイニングがあります。

ところどころに、押し入れや天井裏を利用して、隠れ家のようなスペースを設けて、楽しく暮らせるように工夫しました。


さて、午後になると、いよいよ引っ越しの荷物も届き、
いよいよ糸家での生活が始まります。

素人の自分たちでつくった分、至らないところや不都合な部分もあると思います。
それでも、そんな欠点も含めてこの家を好きになってもらえたらと願っています。


今後どんな暮らしがこの家で繰り広げられるのか。
わくわくするけど、どこか不安な。子を思う親心に近いのかもしれません。

家の完成は終わりではありません。
むしろここがスタートラインです。
これからも糸家の様子をしっかりとお伝えしていこうと思います。

福井くん、それから近所の方々、これから糸家を宜しくお願いします。
私たちも精一杯、お手伝いできればと思います。
最後は、荷物のない和室で、引っ越しそばと祝杯。

中川

2012年2月27日月曜日

2月26日 オープンハウス開催しました!

こんにちは。ご無沙汰してます。
久々にブログ更新させて頂きます!

2月26日はオープンハウスでした!


まずはじめに、残りの工事や論文、その他もろもろに追われ、
直前の告知になってしまったことお詫び申し上げます。

しかし!
当日はとてもたくさんのお客様が来て下さいました!


小学生は模型に興味津津です。


11時と15時からは事務局長の中川がPPTを使って説明も。



みんな聞き入っています。


糸島で最初に出会ったKurumianの方とご紹介して頂いた杉の木クラフトの方、
改修工事の楽しさを教えてくれたまちの間の住人、
表紙を飾らして頂いたいとしまにあの方、
設備工事でお世話になったへいせいの方、
きこりになろう2011で出会った方、
SHOKUNINになる冬で出会った方、
工事をやりながら仲良くなった小学生、
区長をはじめとするたくさんのご近所の方、
先日一緒にまち歩きをした唐津街道姪浜まちづくり協議会の方、
同じく糸島市の白糸の滝で小水力発電プロジェクトに奮闘しているEneQの後輩、
事務局長のお母様、
伊都祭で出会った方、

などなど・・・
次から次に途絶えることなく本当に多くの方に来て頂いて、
なんと御礼を言えばいいものか…

2011年5月に糸島空き家プロジェクトが始動してから、
これまでに本当に多くの方に出会い、
皆さまのお力を借り、アドバイスを頂き、たまには怒られながらも、
なんとかここまでやってきました。

本当に感謝してもしてもしきれません。

来年度プロジェクトをどう継続させていくか、今後の課題は山積みですが、
なんとかここまでこれたこと、一メンバーとして非常にうれしく思っております。

そして、今後のプロジェクトを担う3年生も…


来て下さった方に説明してる様子が!
今後の彼らの活躍に期待です^^

お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
こんな私たちですが、今後ともよろしくお願い致します!


2012年2月24日金曜日

きこりになろうの舞台裏。

3月3日にきこりになろうの開催が決定しましたが、
その準備のために2月23日にある会談が行われました。

場所は糸島市白糸。
霞立ち上る深緑の山並に、白の四駆で駆け上がっていきます。




連続カーブを超えた先には、

素晴らしく手入れされた森がありました。
木々の間は十分で、枝打ちされ、下草も少ない、杉のまっすぐな幹が並んでいました。
実は、ここが3月3日(土)に間伐体験をさせていただく森です。


今回の「きこり」で間伐した材は、先日WSの様子をお伝えした第二弾「元岡学び家プロジェクト」で利用させていただく予定なのですが、
この日は、その塾の経営者であるコダマくんと、森を所有されている藤田様が直接会って、森へ行き、木を選ぶという歴史的会談の日なのです。
左から、塾経営者の児玉君(九大の学生)、糸島市林業研究クラブ会長の吉村さん、森主の藤田さん

というのも、
糸島市林業研究クラブの吉村会長のお話によると、

現在の林業は森からユーザーまでがつながっていないことが根本的な問題なんだそうです。
そこには、森林の所有者、林業家(きこり)、製材所、材木店、大工、不動産オーナー、不動産業者、住人と長い長いサプライチェーンが出来上がっています。


住人はもちろん、大工さんですら、その家に使う木材がどこにどのように生えていたか。
わからなくなってしまっているんです。


そのため、国産材は外国産材と価格だけで競争し、結果的に価格が暴落してしまいました。
すぎ中丸太の製材用素材価格の推移 (1m3あたり)(木材流通統計調査より作成)  


同時に、価格の暴落は、森林所有者の森林管理意欲もそいでしまいました。
今では多くの森が間伐されず、たとえ間伐しても搬出せず、木材を切り捨ててしまっています。

そこで、今回の企画は家を使う「ユーザー」と、
その家の源にある「森」とつなげるという意味で、
新しい試みのなのです。

でも、実はこんなことは昔は普通に行われていたのだそうです。
大工さんは森に行って、この木を使いたいと直接木材を見ながら交渉していた。
でも、近代の産業の分業化、専門化によって、こういうことはできなくなっていたんです。


去年の「きこりになろう2011」の様子
動画もあります。http://www.youtube.com/watch?v=wba5h4o2mjc

さて、長くなりましたが、こういう背景もありますが、
実は「森に入って、木を切る」。ただそれだけで、すごく気持ちいんです。
そして、その後の「カレー!!」。
楽しいイベントになると思いますので、皆様ぜひご参加ください。

詳しくはこちら http://www.youtube.com/watch?v=wba5h4o2mjc
参加申し込みはitoya.2011@@gmail.comへ
(スパム防止のため@を2つに変えています。ひとつ消してお送りください)
(中川)

きこりになろう2012 開催決定!!

糸島空き家プロジェクト「きこりになろう2012

 昨年月に間伐から製材まで、すべてを行った「きこりになろう」が、スピンオフ企画となって帰ってきました。前回に続き、糸島市林業研究クラブのご指導の下、糸島の森林で間伐体験を行います。しかし、すぐには搬出せずに、森の中で乾燥させてから搬出する「葉がらし間伐」という木にやさしい、昔ながらの手法を行います。
 間伐体験後には、プロジェクト第一弾の「糸家」でカレー会を行います。新鮮な糸島の野菜でカレーを作りましょう!

【前回のきこりになろう2011の様子をまとめた動画はこちら!(音が出ます、ご注意ください)】


日時:33()9:0020:00
■場所:ファームパーク伊都国内トンカチ館(糸島市高祖77-1
■参加費:500円(カレー会は別途500円)
■主催:糸島空き家プロジェクト、糸島市林業研究クラブ
   協力:九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター

■参加申し込み
糸島空き家プロジェクトitoya.2011@gmail.com宛に、
件名を「きこりになろう2012申込み」とし、
①名前、②所属、③連絡先(携帯電話番号)、④希望する集合場所、⑤カレー会参加の有無 
を記入の上、お申込みください。ご質問も受け付けます。
2月29日(水) 3月1日(木)19時 〆切 先着20名



 今回も学生、社会人どなたでも参加できます。昨年は参加できなかった方も、お友達をお誘いの上、ご参加ください。
※参加費には保険料、道具使用料を含みますが、カレー代は別途必要となります。

■プログラム
3月3日(土) 先着20名
08:00 集合①@九大箱崎キャンパス
08:45 集合②@JR周船寺駅
09:00 集合③@トンカチ館
               説明、プロジェクト紹介
09:30 森へ移動
10:00 チェーンソー講習
12:00 昼食(弁当をご持参下さい)
13:00 間伐体験@森
16:00 間伐体験終了
16:30 糸家へ移動
17:00 カレー会@糸家
(カレー代500円)
20:00 解散@筑前前原駅

※集合場所 
 下記の3か所でバスによるピックアップ可能です。
 希望する集合場所を事前にご連絡ください。
  8:00 九大箱崎キャンパス50周年記念講堂前
  8:45 JR周船寺駅北口
  9:00 トンカチ館

※解散は筑前前原駅となります。
 集合場所と解散場所が異なりますので、
 ご注意ください。
      
※昼食は各自でご用意ください。
 (近隣にスーパー・コンビニ等はございません。) 

※雨天時は3月4日(日)順延予定です。

・長袖(要防寒)
・長ズボン
・靴(長靴がベター)
・軍手、ヘルメット(こちらで用意致します)


事務局:糸島空き家プロジェクト きこりになろうプロジェクト(リーダー:桑原花、九州大学農学部3年)
問合せ先:きこりになろうプロジェクト 桑原花 E-mailitoya.2011@gmail.com

2012年2月20日月曜日

姪浜まちあるき0218

今年一の豪雪を記録した(んじゃないかなって思う)先日。
我々、空家プロジェクトメンバーは「姪浜街歩き」のイベントに参加してきました!


今回ブログを担当するのは建築学科3年山内、通称かつおです!
大抵いつも写真を撮っているのでupされるものには写ってないんですよねー。
ってことでこの場をお借りしてイメージ画像を。












はい、こんな感じ。(駅に張られてたなんかのポスターより抜粋)
簡単な自己紹介でした。
もしかしたらこれからもちょくちょく出てくるんでよろしくお願いします!


…すいません、本題。
今回参加したこの「姪浜街歩き」のイベント、その名の通り「姪浜の街を歩きま…せん。」(驚愕)
フィールドは姪浜を目指しつつの、唐人町から藤崎。
道中大雪に苦戦しながらも3時間ほどかけて歩きました。

というのも今回同行いただいたのが「唐津街道 姪浜まちづくり協議会」の方々。
唐津街道に沿って「唐人町商店街」をスタートして、大濠の住宅街、「西新商店街」経由の藤崎をゴールとする所謂フィールドワークでした。
意識を持ってまちを歩いてみると色んな発見があるものです。
他の事例を分析?することで自ら(姪浜まちづくり)に活かすってわけですねー!スバラシイ



そして、昼過ぎ、唐人町に集合。
ちょっとした冒険のはじまりです。
 
ここからは写真でどうぞ! 

唐人町から街歩きスタートです


唐人町商店街












大濠カッコイイ住宅


 
 
 
 
 
 
 
 
 

そして西新商店街へ


西新うらろじMAP










大雪に見舞われる道中
  

ちなみに今回、建築学科ではない学生も参加してくれましたが…
我々が建物、町並みを見て何故そんなに興奮してるのか分かんないらしいです笑
んー、そんなもんなんですかねぇ。



そして、姪浜商店街へ!
着いて早々マイヅル味噌さんにお邪魔しました。
そこで我々を出迎えてくれたものは、まちづくり協議会の皆様とスキヤキ!
ここからは全くもっての懇親会でした。笑
スキヤキ大会!
肉争奪戦。
街歩きは楽しかったし、スキヤキは美味いし、「んー、もう最高ッ!」 

美味しいご飯をいただきながら、まちづくりについてお話を伺ったり世間話だったり
そして個人的に一番盛り上がったのは「日本誕生の神話の地:姪浜vs宮崎」でしょうか。
宮崎県出身の私としては聞き捨てならない事態でしたね。

今後、全面戦争が勃発することでしょうよ。笑


といった感じで豪雪の中大変ではありましたが新たな発見、絆が生まれた一日でした!


では!(山内)